クマの種類と予防
クマには茶グマ、黒グマ、青グマの3種類があります。それぞれのクマの特徴とケアの方法についてまとめております。
茶グマ
目の下に小さなシミが出来て、それが連なってクマのように見えるものです。目をこする癖や目もとに湿疹がある人は、まぶたの角質が厚くなります。これがくすみとなり、クマのようになることもあります。
ケアの方法は通常のシミケアを同じです。厚くなった角質に対してはピーリングが良いでしょう。湿疹ができやすかったり、かゆみなどの症状を伴う場合は、まずは皮膚科のドクターに相談しましょう。
黒グマ
もともと薄い下まぶたの皮膚が加齢とともにさらに薄くなり、弾力が失われていきます。そして眼下の脂肪を支えられなくなり、前にせり出してきます。そこに影が出来て、黒っぽく見えるので、黒グマと呼ばれます。一番多いタイプのクマです。
ケアの方法ですが、シミではないのでコンシーラーでは隠れません。皮膚のたるみが原因なので、青クマと同様に、コラーゲンを増やすお手入れを行います。むくみ体質の人は塩分や冷たい飲み物を控えましょう。改善がむずかしいクマなので、どうしても気になる場合は美容外科でたるみを取る手術を受ける方法もあるそうです。
青グマ
目の周囲は目を動かすための血液が集まっています。目が疲れると血液がよどみ、薄いまぶたの皮膚を通して透けてみるのが青グマです。色が白い人やまぶたの薄い人は目立つ傾向にあります。冷え性で血行の悪い人にもよく見られます。
青グマを改善するには、皮膚の厚みを増すケアが有効です。コラーゲンを増やすビタミンC誘導体、レチノール入りの化粧品でケアしましょう。冷え性改善のために適度な運動も取り入れます。ふだんのメイクでは、コンシーラーでカバーすると目立たなくなります。
スポンサードリンク